【なるほど雑学】バレンタインデーとチョコレートとローマ帝国の意外な関係とは?

2月14日は誰もが知るバレンタインデーですね。

 

チョコレートアソート

学校や会社ではこの時期が近くなると男性も女性も何と無くソワソワしだしますよね。
最近は、義理チョコ、友チョコなどと言ったかつての恋のイベントだったバレンタインデーとはすっかり変わってしまった贈り合いが盛んになってきました。

 

相手が異性であれ同性であれ、やはり変わらないのはもらえる数が「人気のバロメーター」と言う事です。

一つでも多く貰えれば嬉しいと言うこともあってあちこちで心理戦が繰り広げられる時期でもあります。
と言う事で、今回はバレンタインについて情報をお届けします。

 

1.バレンタインデーの由来と歴史

バレンタインの起源は、古くローマ帝国の時代に溯り2月14日はローマ最大の女神であるユーノーを祭る祝いの日とされていました。
その後、戦争で結婚相手や恋人と引き離される事でにより兵士の士気が下がるのを嫌った皇帝が兵士達の結婚を禁止したのですが、バレンタイン司教は密かに婚姻の式を行ってあげていました。
バレンタイン司教の行いは、皇帝にばれてしまい女神ユーノーの祭日に処刑されてしまいます。

コロッセオ
これが「バレンタイン」=「恋人たちの日」に繋がったとされているそうです。

その後、昭和40年代に日本で全く宗教色、政治色の無いイベントの日として知れ渡っていくのです。
日本での起源は諸説あって商魂たくましい製菓業界の某社がこの恋人たちの日をうまくイベントとして取りこみ、好きな男性にチョコを贈り、恋心を打ち明けて良い日とされたのです。
最初にバレンタインデーを発案した製菓企業の某社というのは各社言い分があって諸説あるようです。

スポンサードサーチ

2.日本でのバレンタインデーの風習とバリエーションがスゴイ。

日本全国でこのバレンタインデーの風習が行われるようになったのは昭和40年代でした。

この頃の日本はまだ女性が男性に対して積極的に出る事には美德では無かった為、1年の中でこの日だけは「チョコを贈り男性に告白しても良い日」と定義されたことが女性に受けたようです。

バレンタインデーは女性が男性にチョコを贈り、告白する言うのが王道のシナリオだったのですが、やがてもらえない悲しい男性達を救済する為「義理チョコ」を配ると言う風習も根付いてきました。

義理チョコ

その後、女の子が友達に送る「友チョコ」や自分用に「自分チョコ(自分用チョコ)」更には男性から女性に贈る「逆チョコ」家族に贈る「家族チョコ(ファミチョコ)」などなどバリエーションが豊かになって来ています。

スポンサードサーチ

3.バブル期にはチョコ以外にも贈るものが多様化へ。

2月14日のバレンタインデーに「本命チョコ」や「義理チョコ」が飛び交っていましたが、
バブルの頃になるとバレンタインデーはクリスマスに並んで恋人達の重要なイベントとなって来ます。

高級ホテルや高級レストランで食事しつつ、チョコレート以外にも腕時計や高級なお酒等々を贈ったりとまさにお祭り騒ぎでした。

ギフトワイン

OL達は会社の同僚や上司の男性へ義理チョコを求めてデパートに繰り出し大変な騒ぎとなっていったのです。今から考えると出費も大変だったという事です。数が多い人は悲劇とも言えますね。

4.平成後期のバレンタインデーは贈る相手が多様化

バブルの崩壊後、義理チョコ文化はやがて収まってきました。
平成の後半は、ちょっとした友達程度の男子や会社の同僚、上司へ「義理チョコを贈らない派」が増えて来ています。
代わりに「友チョコ」や「家族チョコ」「自分用チョコ」が増えているようです。
チョコレート自体の売上高はほぼ毎年右肩上がりで上昇していますので「義理チョコ」での贈り先が多様化して消費が増大してきたと考えられます。

チョコギフト

以下の記事を参考にバレンタインの贈りものを検討してはいかが?

 

ゴディバなら美味しいだけではなく高級感と優雅なひとときもプレゼントできます。




今なら無料登録するだけで500円クーポンプレゼント中♪【ロッテ オンラインショップ】