【二十四節気】雨水
「雨水」は二十四節気のひとつで立春の次の節気です。
立春から始った暦の上での春ですが、雨水の頃には更に暖かい日が増えていきます。立春に比べより春の訪れを感じることが多くなってきます。
1.雨水の期間。雨水はいつからいつまで?
雨水は毎年2/19~3/4頃です。
スポンサードサーチ
2.雨水について
雨水とは
前述のとおり雨水は雪から雨に変わり水ぬるむ時期です。
この頃はだんだんと暖かい日差しも増えて草木も芽吹いてきます。
昼の長さもはっきりと長くなってきたことがわかるようになります。
暖かくなる様は三寒四温と言う言葉が表すとおり、寒い日が3日続いた後に暖かい日が4日続くようも徐々に気温が上がってきます。
また、この時期特有の北寄りの強い風が吹く日が多くなります。
雨水の終わりの頃には春を実感する日が多くなります。
スポンサードサーチ
3.雨水の関係行事や豆知識
・ひなまつり
雨水の終盤である3月3日に行われる年中行事です。
雛祭りはそもそもは五節句のひとつである「上巳」(じょうし)つまり桃の節句です。
広く知られている節句なのですが以外にも旧暦の時代も桃の節句は3月3日だったため今の暦にすると4月に行われていたことになります。
起源は女の子の祭りとは関係なく、蛇にちなんで不浄を払う行事だったのが、いつしか人形遊びの習慣と結びついて現代にいたる間に姿を変えてきました。
・梅見と菅原道真公
二月になると梅の花がほころび始めやがて見ごろを迎えます。
各地では梅の名所に足を運ばれる方も多いことでしょう。
梅の花を愛でる習慣は梅が中国から持ち込まれた奈良時代に始まったとされています。
梅の名所は各地にありますが、梅を特に好んでいたと言われる菅原道真公の命日は二月二五日です。
生前に詠まれた句「東風吹かば匂い起こせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」はとても有名です。
京都の北野天満宮では道真公を偲んで盛大に梅まつりが行われます。
まとめ
雨水にまつわる情報をお届けしました。
いくぶん暖かい日ざしを感じながら桃の花を園芸店で見かけるともう春が来るんだなぁと感慨深くなりませんか?
まだ厚い上着は手放せませんが、すぐそこまで来ている春の気配にこころ躍らせながら、いつも見ている風景の中に春の兆しを発見してみてはいかがでしょうか。