敬老の日
敬老の日が9月にあるのは皆さん知ってますよね。
でも、敬老の日ってなぜこの日なのか考えたことありますか?
そして、おじいちゃん、おばあちゃんに何をすればいいのか決めなくちゃ!って焦ってる人、そんなあなたにちょっとだけ情報をお送りします。
1.敬老の日のはじまり
敬老の日というのは国民の祝日に関する法律では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」とされています。
ではどのようにして「敬老の日」制定されたのでしょうか。
遡ること1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村で村が主催した「敬老会」が「敬老の日」の始まりとされています。
野間谷村の村長であった門脇政夫さんが「老人を大切にして年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」ということで農閑期で気候もよい9月15日に決めたそうです。
その後門脇さんの働きかけもあり1950年には兵庫県が「としよりの日」を制定し、1966年に「国民の祝日に関する法律」の改正に伴い「敬老の日」が誕生したのです。
その後「ハッピーマンデー」制度で2003年からは「9月第3月曜日」となりました。
他にも起源としては「聖徳太子」が「四天王院」に「飛田院(ひでんいん)」を建立したのが593年9月15日であり敬老行事が行われたため、これを「敬老の日」の由来とする説もあります。
スポンサードサーチ
2.何歳から敬老の日の対象なの?
前述の「敬老会」では対象は55歳以上だったそうですが、現代社会では55歳といえばまだまだ現役ですよね。
老人の定義はいろいろあると思いますが、「敬老の日」を祝ってもらう対象は孫がいる方はお孫さんや子供からお祝いの対象としてもらえばよいのではないでしょうか。
社会的にはやはり定年延長の期限である65歳を超えた方がひとつの目安でしょうか。
ご本人としては「老人」とくくられてしまうと気持ちから老け込んで活力が低下するので無理に定義する必要はありません。
大げさに祝うというより、ご高齢のかたへの慰労と敬意の気持ちを忘れないことが大事ですね。
スポンサードサーチ
3.贈って喜ばれるプレゼント
・おじいちゃんへのおすすめギフトは
・ 花
・ 和菓子
・ 洋菓子
・デジタルグッズ
だそうです。
・おばあちゃんへのおすすめギフトは
・ 花
・ 洋菓子
・ 和菓子
・ バッグ
・ 財布
他にも「一緒に外食」「一緒に旅行」「アクセサリー」などがお薦めです。
プレゼントはただ送るだけではなく、お孫さん達から手書きのメッセージをつけて送るといっそう喜ばれます。
いろいろ工夫を凝らしてみてください。
4.最後に
日頃会えないおじいちゃん、おばあちゃんへ「敬老の日」は是非元気な顔を見せにいってあげてはいかがでしょうか。
プレゼントもモチロンいいのですが、やはり離れて暮らす核家族化が進んだ現代社会では、物よりも会って一緒に過ごすことが喜ばれるようです。
おじいちゃん、おばあちゃんあっての私達なのですからね。